吉田の雑記

エンジニアとしてのアウトプット中心でその他のことも書きます

16Personalities(MBTI診断)と自分の性格について

この記事を書いた目的

  • 最近職場の後輩に16Personalitiesを紹介されたのがキッカケで診断をやり、個人的に自分の性格としっくりきたのでもう少し深く調べてみたかった。
  • 診断結果と自分のこれまでの行動と照らし合わせたり言語化をしたかった。また次に同じ場面に遭遇した際に迷わない、一貫した行動を取れると思ったため。

MBTIとは

Wikipediaより、

MBTI(Myers–Briggs Type Indicator、マイヤーズ=ブリッグス・タイプ指標)は、個人がどう世界を認識し、物事への決定を下すかについての心理学的な選好を示すことを目的とした、内観的な自己申告型診断テストである。

とのこと。自分がどういった性質なのかを(自己申告だが)診断できるものと。

16Personalities is 何?

上記に近い診断を簡易にできるサービス。 (16Personalities 公式ページで受けることが可能) 各診断結果に対してそれっぽいキャラクターが設定されていたり、個人の成長・キャリア・家族関係についてサポートというかアドバイスをくれる側面もある。 ※課金まではしていないので現状深くは知らず、、

16個の型に分けられていて血液型よりはもう少しバリエーションがあるが何となくキリのいい数だったり、 キャラクター化されているので強みだけじゃなくて弱みとかも客観視しやすいのかなと思い、今は気に入って引用している。
広まった経緯として、BTSメンバーがやったり、直近はAmong us界隈の実況者などもやっている動画を見た。

注意

Wikipedia批判で挙げられているように、主観とか自己申告によるものなので客観性が高いかは微妙だったりの側面もある。
それに人間は複雑な感情の生き物なので、全部が全部大別できる訳ではないでしょということは肝に銘じている。
バーナム効果などもありそうなので、これはこれで一つの目安として受け止めることにする。

診断結果とそれに対する自分のこれまでとの行動との比較

診断結果

私の診断結果はISFJ-T(擁護者, Defender)

擁護者型の人達は、非常にユニークで、性格特性の多くが個々の気質を否定しています。道理型の気質があるにもかかわらず、素晴らしい分析力を持ち、内向型なのに、優れた対人能力があり他人と強い絆を築き、計画型であるにもかかわらず、変更や新しいアイデアをよく受け入れます。このように非常に多くの事柄があり、擁護者型は個々の部分の総和以上の力を発揮します。擁護者型の人達はこのようにして彼ら自身を定義付ける長所を活かしています。

内向的で(I)、感覚型で(S)、感情型で(F)、判断型(J)。

以下で上記の性格特性やページ中の記載と自分の比較を記載する。

自分の行動との対比

心から他人を優先し、親切な人には必要以上に親切な心で接し、正しいと思う作業には情熱的に取り組み、信じる人々には広い心で接します。

この辺りは特に自分の行動とも合っている部分だと感じる。
心から正しいと思えるようなことをしたいし、利他的で、他人を優先するような行動は多い気がする。

計画型であるにもかかわらず、変更や新しいアイデアをよく受け入れます。

これもその通りで、理由があれば固執せず折り合いをつける道を探したいと感じることは多い気がする。
(ただし直前に言われたり、理不尽な要求に対してはムッとする)

擁護者型の人達にとっての課題は、自分の行動に確実に気づいてもらうことです。自分の成果を控え目に言う傾向があり、持ち前の親切な人柄が評価されることは多いですが、より皮肉屋で自己中心的な人々に、その献身的で謙虚な性格を利用されて任務を押し付けられ、手柄を横取りされることもあります。自信と熱意を保つためには、断るべき時には断り、自分自身のために立ち上がることが必要です。

一方で課題の部分。これも心当たりはあり、過度なくらい謙虚だと感じることはあるし、人から頼まれたことは断りにくく最後までやり遂げたいという責任感は強いと感じる。
ただし全部が全部掬える訳ではないため、相手にするように自分に対しても取り扱うということが必要なんだと思う。

全部には言及しないが、基本的に書かれている内容にはすごく同意する箇所が多い。

その他のサイト

indeedでは各性格の特徴をまとめた上で、どんな職種が向いているかなどが書かれている。

その中でも、強み・弱み、価値観などには共感する部分は多い。
一方で今のITに求められていることとして、変化を嫌う特性はあまり良い方向に働いていないと感じることも多いため、スキルでカバーできる特性と割り切り、持ち前の分析力や手順を構築することを素早く行なっていきたいと思う。
また、向いている職種や業界についても(意外性はあったが)腹落ちする部分はあったため参考にしたい。

結論

個人的にはこういったタイプ別の診断みたいなことはあまり抵抗はないので、自分の特性はこうなんだなと受け止めることができた。
環境要因はあると思うが、根っこの部分は極度のパラダイムシフトがない限り今後も変わらないと思う。
批判を受けた時にも相手はこういう性格だったり相性が良くないんだなと割り切る材料になりそうだと思える(批判を重く受け止めがちなので)。
レッテル貼りはしないようにしつつ、参考程度にこっそり使っていきたい。